『第1回 HNEWコンプライアンス委員会(社外専門家委員会)』開催について _弊社は、社外の法律家のご指導ご助言のもと、順法経営の確立とその徹底に取り組むべく、社外の法律家で組織する社外専門家委員会を設置いたしました。 このたび『第1回 HNEWコンプライアンス委員会(社外専門家委員会)』 を下記のとおり開催いたしました。 1.出席委員等 (順不同) ・委員 池田良兼 氏 [委員長]、栗原宏武 氏、嶋田修一 氏_ ・弊社 内部委員長及び委員、事務局 2.日 時 2020年6月17日(水) 14時00分~ 3.場 所 弊社 本社会議室 4.議事要旨 _ ①HNEWコンプライアンス委員会 組織体制並びに運営について_ 内部委員よりHNEWコンプライアンス委員会の組織体制と今後の社外専門家委員会_ の運営について説明しました。 _ ②当社を取巻く環境について_ ハニューフーズグループにおける新型コロナウイルス感染症の影響について_ 説明しました。 _ ③内部委員会 活動状況についての報告_ 2020年6月開催の内部委員会の詳細、及び2019年12月以降に内部委員会に_ 寄せられた報告・相談事例を報告しました。 _ ④委員からのご指導事項並びに助言_ 社外専門家委員よりそれぞれの報告に対するご指導、ご助言を頂きました。 _ ⑤当委員会の名称について_ 当委員会の名称について「社外専門家委員会」とすることが確認されました。
コンプライアンス委員会の組織変更について _ハニューフーズグループは2004年からグループ各社に「コンプライアンス小委員会」を、また、小委員会を統括する組織として「内部委員会」をハニューフーズ内に設置し、これらの取組みに対し客観的に評価・指導・助言を受け、次の活動に活かすことを目的に、弁護士等の外部有識者による「コンプライアンス委員会」を設置し運営してまいりました。コンプライアンス委員会の発足から15年が経過し、社名変更や組織変更に併せ、法令順守以上の取組みを行い企業倫理を追求すべく、新たに以下の組織へと変更を行ないました。 1.組織名 HNEWコンプライアンス委員会_ 【社外専門家委員会・内部委員会】 2.活動内容及び委員 【社外専門家委員会】3ヵ月毎に委員会を開催し、ハニューフーズグループのコンプライアンスへの内部委員会_ による取組みに関し、経営理念・企業倫理に基づき、客観的に評価・指導・助言を行なう。 _ 委員長:池田 良兼 氏(弁護士、元名古屋高等裁判所長官)_ 委 員:栗原 宏武 氏(関西大学名誉教授、元大阪家庭裁判所長)_ 嶋田 修一 氏(弁護士) _ 【内部委員会】社員からの報告・相談窓口として、報告された内容に沿って調査・回答・事態の総括を行なう。_ 委員会を3ヵ月毎に開催し、報告・相談案件に関する対応策の検討及び対応結果の報告、_ 各事業本部毎のコンプライアンス活動報告を行なう。 _ 委員長:畠中 英昭(弊社常勤監査役)_ 委 員:浅田 勘太郎(弊社代表取締役) 他、各事業本部より選任 3.発足日 2020年5月25日
ユニフォームが新しくなりました こんにちは、HFGマネジメント株式会社です。 この度、ハニューフーズグループ統一のブルゾンを一新しました。 「着たいと思える作業服」をコンセプトに掲げ、従業員からも意見を聞き、収縮性、速乾性のある布地選びから、機能面はもちろん、シルエットから色合い、ポケットの位置や数など営業社員が使いやすいように細部までデザインにこだわり、全社員が着たいと思えるものが完成しました。 新入社員に着てもらい、「すっきりして見える」「軽くて着やすい」などなかなか高評価でした。グループ全社員が一新した同じユニフォームを着用し、今まで以上にグループ一丸となって、皆様のお役に立てるよう尽力して参ります。
新しい仲間が入社しました こんにちは、ハニューフーズ株式会社の人事です。 4/1(水)~ 4/3(金)にハニューフーズ株式会社大阪本社・東京支社にて、新入社員研修を行いました。 本来はハニューフーズグループの新入社員が大阪に集まり、研修を行っておりましたが、今年度はコロナウイルスの影響で規模を縮小し、各社で行うことになりました。ハニューフーズ株式会社は今年度、テレビ会議を導入して、大阪・東京それぞれの勤務地での研修になりました。役員紹介で社長から「私たち役員含め、全員が失敗をしています。ただ、その後にどうするかが大切です。」というお言葉を頂き、新入社員一同、社会人として働く決意を持つことができたと思います。 その後、会社のことや礼儀礼節などの講義を受け、社会人としての心構えなどを学びました。マナー研修を受講する中で、姿勢や身だしなみの基本的なところから、敬語の使い方や電話・メール対応の方法などを学びました。 研修最終日、午前中は確定拠出年金の説明会から始まり、チームでコピー用紙をどれだけ高く積めるかを競うペーパータワーチャレンジを行いました。作戦を立てながら、紙を積み上げる中でチームで協力することの大切さを学びました。 研修が終わり、来週から各課へ配属となります。新入社員らしく、フレッシュな姿で頑張ってくれると思います。
会社案内パンフレットを作成しました こんにちは、ハニューフーズ株式会社の人事です。 この度、会社案内パンフレットを作成致しました。ハニューフーズグループの業界での立ち位置から各事業本部の関係性などグループについて理解できる教科書のような内容となっております。 採用活動時に求職者への説明に使用したり、営業活動時に取引先への事業紹介などハニューフーズグループを紹介する際に、各社で活用しております。
『第65回 外部コンプライアンス委員会』開催について 弊社は、社外の法律家・学識経験者等で組織するコンプライアンス委員会を設け、ご指導ご助言のもと、順法経営の確立とその徹底に取組んでおります。 このたび『第65回 コンプライアンス委員会』 を下記のとおり開催いたしました。 記 1. 出席委員等 (順不同) | ・委員 池田良兼氏 [委員長]、植村興 氏、鷲見一雄 氏 | ・弊社 ハニューフーズグループコンプライアンス委員長及び委員、事務局 2. 日 時 2019年3月2日(月) 12時30分~ 3. 場 所 弊社 本社会議室 4. 議事要旨 | ①ハニューフーズグループ事業報告 | 内部委員よりハニューフーズグループの2019年度の事業報告と2020年度予算概要 | について説明しました。 | ②ハニューフーズグループコンプライアンス委員会 活動状況についての報告 | 2019年12月開催のハニューフーズグループコンプライアンス委員会の詳細、 | 2019年12月以降に委員会に寄せられた報告・相談事例を報告しました。 | ③委員からのご指導事項並びに助言 | 委員よりそれぞれの報告に対するご指導、ご助言を頂きました。 以上
2020年2月12日発行の『畜産日報』に掲載されました こんにちは、埴生ミートパッカー株式会社です。 2020年2月12日発行の『畜産日報』(発行:食品産業新聞社)に掲載されました。 ”第59回農林水産祭参加第39回全農牛枝肉共励会(開催地:大阪市住之江区 大阪市中央卸売市場南港市場)の和牛の部・最優秀賞に選ばれた出品牛を弊社が購買” という内容が掲載されております。 実際に購買した枝肉
『第8回 ガバナンス評価委員会』開催について 弊社は、ガバナンス体制強化のため、外部有識者による委員会を設け、四半期に一度委員会を開催しております。このたび『第8回ガバナンス評価委員会』を下記のとおり開催いたしました。 記 1.出席者 外部有識者3名、弊社代表取締役、弊社取締役2名 2.日時 2020年1月29日 13時30分~ 3.場所 弊社 本社会議室 4.議題 ・前回委員会(2019年10月15日開催)以降の取組内容の報告 ・委員会提言に対する進捗状況の報告 ・外部有識者からのご指導並びに助言(役員構成の世間の動向等) ・取締役会決議事項についての報告 ・ハニューフーズグループ2019年業績概要についての報告
新しいユニフォームを作成致しました こんにちは、HFGマネジメント株式会社です。弊社グループは2019年5月にグループ名称変更、10月にグループ会社の社名変更を行い、ロゴマークやイメージカラーも一新しました。それに伴って、この度防寒用にジャンパーを作成致しました。 社員からは、「デザインがカッコいい。」「ちょっと外に出るときなど軽くて動きやすい。」など、なかなか好評です。 名刺やトラックなども新しくなり、社員1人1人、新たな気持ちで日々業務に取り組んで参ります。
日本ミート販売株式会社 九州営業所閉鎖について 販売事業本部の一社である日本ミート販売株式会社は、業務効率化のため2019年12月末を以って九州営業所を閉鎖致しました。これまでの九州営業所に賜りました皆さまからのご愛顧に心より感謝申し上げます。 九州営業所の業務は大阪支店にてこれまで同様に引き継ぎ、今後もお客様からのご要望にお応えすべく邁進してまいりますので、引き続きご愛顧賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。 記 | 業務継承先:日本ミート販売株式会社 大阪支社 | 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-11-16 | TEL:06-6252-2949 | FAX:06-6252-2929 | 以上