ホームページの写真をリニューアルします 2021-6-24 こんにちは、HFGマネジメント株式会社です。 2019年の社名変更に伴い、現在のホームページにリニューアルしました。約2年間の中で既存の従業員も成長し、新しく入社した従業員も多くいます。 今回のリニューアルでは、今のハニューフーズグループをより知っていただけるようにプロのカメラマンや当グループ従業員が撮影した写真を使用して7月以降、随時写真を新しいものに変更していきます。 内容の充実を図り、少しでもハニューフーズグループについて知っていただけるようなものにしていきます。 企業サイト https://www.hanewfoods.com/採用サイト https://recruit.hanewfoods.com/
2021年度新入社員研修を行いました 2021-4-6 こんにちは、ハニューフーズ株式会社の人事です。 4/2(金)~ 4/5(月)にハニューフーズグループ合同新入社員研修を開催しました。コロナウイルス感染症対策を十分におこなった上で、無事に全日程を終えることが出来ました。 ■4/2(金) 役員講義各事業本部の責任者から事業内容や方針などについてお話しいただきました。自分自身が働く事業本部はもちろん、他の事業本部を知ることでグループ各社がどのように関わり、どのような思いで業務を行っているのかを学ぶことが出来ました。 ■4/3 (金) ~ 5(月) ビジネスマナー研修外部講師をお招きして、社会人としての心構えやビジネスマナーをレクチャーしていただきました。 名刺交換や敬語などの基礎的なビジネスマナーをただ学ぶだけではなく、実際の場面でより良い印象を与える方法をロールプレイなどで実践しながら学ぶことが出来ました。 また社会人と学生の違いや社会人としての考え方などもレクチャーしていただき、社会人になった実感をより感じることができたのではないかと思います。 新入社員の皆さんが研修を通して学んだことを日々の業務で活かし、 各会社・組織で活躍することを期待しています。
2021年度入社式を行いました 2021-4-1 こんにちは、ハニューフーズ株式会社の人事です。 4/1(水)にハニューフーズ株式会社大阪本社にて、2021年度入社式を行いました。 本年度は大阪・東京合わせて12名が入社いたしました。 入社式では、社長から激励の言葉を頂き、新入社員一同、社会人として働く決意を持つことができたと思います。 式典後は社長との懇親会や会社説明など、改めて入社したことを実感できたのではないかと思います。 明日からはハニューフーズグループ合同で行う新入社員研修です。研修を通して、社会人としての心構えやビジネスマナーなどを学び、それぞれの配属先で生かして欲しいと思います。
2022年卒対象の合同会社説明会に参加しました 2021-3-2 こんにちは、埴生ミートパッカー株式会社です。 2021年3月1日(月)に開催されたマイナビ主催の2022卒対象の合同会社説明会に参加しました。 私たちのブースにも多くの学生の皆さまにご参加いただきました。短い時間ではありましたが、少しは私たちの会社について知っていただけたのではないかと思います。たくさんのご参加、誠にありがとうございました。 まだ新型コロナウイルス感染症の影響により、落ち着かない状況の中ですが、今後も対策を取った上での対面説明会やWEBでの説明会を順次開催していきます。 埴生ミートパッカー株式会社 2022年度新卒採用マイナビ2022 ハニューフーズグループ 採用情報ハニューフーズグループ リクルートサイト
第40回全農牛枝肉共励会に参加しました 2021-2-23 こんにちは、埴生ミートパッカー株式会社です。 2021年2月23日発行の『食肉通信』(発行:食肉通信社)に掲載されました。 ”第60回農林水産祭参加第40回全農牛枝肉共励会(開催地:大阪市住之江区 大阪市中央卸売市場南港市場)の黒毛和牛の部・最優秀賞に選ばれた出品牛を弊社が購買” という内容が掲載されております。
『第12回 ガバナンス評価委員会』開催について 2021-1-19 弊社は、ガバナンス体制強化のため、外部有識者による委員会を設け、四半期に一度委員会を開催しております。このたび『第12回ガバナンス評価委員会』を下記のとおり開催いたしました。 記 1.出席者 外部有識者3名、弊社代表取締役、弊社取締役2名 2.日時 2021年1月19日 14時00分~ 3.場所 弊社 本社会議室 4.議題 ・当委員会継続の決定 ・前回委員会(2020年10月9日開催)以降の取組内容の報告 ・委員会提言に対する進捗状況の報告 ・外部有識者からのご指導並びに助言 ・取締役会決議事項についての報告(新型コロナウイルス感染症に係る助成金申請等) ・新型コロナウイルスに関して ハニューフーズグループにおける感染状況及び対策についての報告 ハニューフーズグループ2020年業績についての報告
『第2回 HNEWコンプライアンス社外専門家委員会』開催について 2020-12-07 _弊社は、社外の法律家で組織する社外専門家委員会を設置し、ご指導ご助言のもと、順法経営の確立とその徹底に取り組んでおります。 このたび『第2回 HNEWコンプライアンス社外専門家委員会』 を下記のとおり開催いたしました 記 1.出席委員等 (順不同) ・委員 池田良兼 氏 [委員長]、栗原宏武 氏、嶋田修一 氏_ ・弊社 内部委員長及び委員、事務局 2.日 時 2020年12月1日(火) 14時00分~ 3.場 所 弊社 本社会議室 4.議事要旨 ①ハニューフーズグループにおけるガバナンス・コンプライアンス体制について 内部委員よりハニューフーズグループの体制について説明しました。 ②当社を取巻く環境について ハニューフーズグループにおける新型コロナウイルス感染症の業績に対する影響 について説明しました。 ③内部委員会 活動状況についての報告 2020年9月開催の内部委員会の詳細、及び2020年6月以降に内部委員会に 寄せられた報告・相談事例を報告しました。 ④委員からのご指導事項並びに助言 社外専門家委員よりそれぞれの報告に対するご指導、ご助言を頂きました。 以上
『第11回 ガバナンス評価委員会』開催について 2020-10-12 弊社は、ガバナンス体制強化のため、外部有識者による委員会を設け、四半期に一度委員会を開催しております。このたび『第11回ガバナンス評価委員会』を下記のとおり開催いたしました。 記 1.出席者 外部有識者3名、弊社代表取締役、弊社取締役2名 2.日時 2020年10月9日 14時30分~ 3.場所 弊社 本社会議室 4.議題 ・前回委員会(2020年7月9日開催)以降の取組内容の報告 ・委員会提言に対する進捗状況の報告 ・外部有識者からのご指導並びに助言 ・取締役会決議事項についての報告(新型コロナウイルス感染症に係る助成金申請等) ・ハニューフーズグループ2020年業績見込についての報告
【重要なお知らせ】弊社社員を装ったなりすましメールにご注意下さい 2020-09-24 9月18日(金)午前から弊社グループ会社社員の複数のパソコンに取引先様や社員になりすましメールが受信されており、数名がメールの添付ファイルをクリックした事を確認しております。 弊社社員を偽装した不審なメールが届く可能性があります事、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 なりすましメールは、 Emotet(エモテット)と呼ばれるウィルスであることが判明しており、文中のリンクや添付ファイルを開くことによって感染します。 感染するとパソコンにあるアドレス情報や文章を抜き取り、新たになりすましメールを送信する為、差出人が弊社社員であってもメールアドレスが異なる(@hanewfoods.com以外)のメールをお受け取りになった場合は、文中のリンクや添付ファイルは開かずに、即時メールの削除をお願い致します。 クリックを確認したパソコンに対しては、既にウィルスの駆除は完了しておりますが、 対応完了までになりすましメールが送信された可能性がございますので、今しばらく、不審なメールにはご注意いただくようお願い致します。 「Emotet(エモテット)」についての詳細、最新情報は、 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の下記サイトをご参照下さい。 https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html
新入社員ビジネスマナー研修を行いました (2020/09/16) こんにちは、ハニューフーズ株式会社の人事です。 9/14(月)15(火)に2020年入社新入社員対象のビジネスマナー研修を開催しました。 当初4月に予定していたマナー研修ですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、延期しており、今日の開催となりました。 今年は入社してすぐに緊急事態宣言が発令されたことにより、研修の延期など様々な対応によって戸惑いや不安を感じることが多い半年間だったと思います。 例年とは違う状況の中、当社にとって最も大切にしている「礼儀・礼節」の基本であるビジネスマナーを拠点別ではありますが、集合研修を行うことで改めて学ぶことができ、充実した2日間となりました。 ①自ら考え、意見できる社員となる基礎を築く②実践し、失敗から学び、できるようになる③理論の理解と表現力を習得する 今回の研修では上記3点を目的とし、社会人としての心構えやビジネスマナーなどを外部講師にレクチャーして頂くことで、入社してからの半年間で学んだことを改めて再確認しました。 1日目は、自分自身の印象を知ることで、どうすればより相手にプラスの印象を与えることが出来るかを学び、言葉遣いや敬語・表情などのビジネスマナーについても教えて頂きました。 2日目は、電話・メールの基本や職場でのマナーなどについて学びました。最後は2日間の学びを応用し、社内外の人とのコミュニケーションについて、ロールプレイ形式で実践しました。 2日間の研修の中で学んだことをこれからの日々の仕事で生かし、社会人としてより成長することを期待しています。